秋の七草
1ヶ月以上放置していまいました。
エディブルフラワーに関わる前は、8月9月は比較的時間が取れていたのですが、現在は自由時間取れるのは1月2月くらいでしょうか💦
いろいろなイベントにお誘いいただいておりますが、現在、宿根草、山野草の株分け、植え替え、種まき(発芽後の管理)とパンジービオラのポット上げに追われています。
ハボタン、ストック、アリッサムは順調に生育中です。
さて、先日秋の七草が欲しいと言うお客さんが来ました。
桔梗、撫子、萩、尾花(ススキ)はあるようで、残りの
女郎花、葛、藤袴があるか、とのこと。
オミナエシは最後の1鉢ありました。
フジバカマは元々北海道には無いので、仲間のヨツバヒヨドリをおすすめしました。
そして
葛
ぜーーーったいに庭に植えないよう強く勧めました。
庭が葛のみになりますよ
その辺に生えているのを眺めてください、と。
元々は全てその辺に生えている山野草です。
外来種に押され、数を減らしているものもあります。
かと言って、庭植えに向くのかと。
葛、フジバカマ以外は十分向いていますが
爆殖する葛は危険ですし、フジバカマは国内外来種になってしまいます。
これからも、出来る限り生態系に影響が出ないものを作り、販売したいと思います。
恒例
本当は本当はこの時期山には大好きな草花が咲き乱れます。
とうとう今年も富良野岳は行けず(涙)
でも、せめて大雪山には行きたい!
本当は裾合平に行きたかった(´;ω;`)
やっぱり仕事が終わらなく、出発が11時。
無理ならせめて山のお姿を拝みたい(´;ω;`)
何とか14時にたどり着きました。
そして、毎年恒例となっております
姿見散策💧
物足りない。
神々の遊ぶ庭を見たい。
紅葉の頃にまた。
今日の相棒はこちら
いざとなれば高速道路が使える!
セローちゃんはとーさんが通勤で乗って行っちまった。
サンバーは途中で分解しそうです。
とは言え、本当に安全運転ののんびりドライブでした。
岩見沢に帰るまでは。
岩見沢市某所のレンタルビデオショップから、強引に右折してきた軽自動車💧
危なく衝突するところ。
この人、別の日も同じ事してた。
それでも、あぶねーで済む範囲。
家まで10km切った某所。
ゆっくりと国道の流れに合わせて走っていたら、「バカみたいな」バイクが路肩から抜いてきた。
本当に「バカみたい」なのが、250CC辺りで、変なフレームを付けてビニールで囲っていた。
新型コロナウイルス感染防止対策か?
いやいや、走っている車を路肩から抜くと言う非常識さ。
とりあえず追いかけて、並走して文句言ってやったが
多分
聞こえてない
すっごく気分悪くなったので
これ飲んでます。
センス
今年の一年草販売もあと少しとなりました。
去年より、ちょっといろいろ作りました。
数は少ないですが、ちょっと他では無いものを作り、売り切れたものもたくさんありました。
自分で作ったもの以外も、お世話になっているナーサリーさんのセンスが光る植物も好評でした。
そんな中、とあるお客さんなのですが、優しい雰囲気で、選ぶお花もやはり優しい雰囲気で、とてもセンスが良いんです😊
こんなガサツなあたくしが本当に作ったのか、と言う可憐な花を選んで頂き、その取り合わせにウットリしてしまいます。
確かにガサツなあたくしですが、これは、と言う花を選びに選んで種を蒔いています。
それを買って頂けると本当に心の中でガッツポーズをする訳です。
どうせならスキップとか、花が舞い踊るような表現が良いのに、ガサツなあたくしはガッツポーズなわけです。
毎日そんなかわいい花達にブツブツと話しかける怪しいおばさん。
ガサツですが、たまには花花しております。
ピアノ売ってちょうだ〜い♪みたいに
ジニア買ってちょうだ〜い♪
とか歌っていますが、通報しないでちょうだ〜い♪
暑さでやられてます。
リハビリ
皆さんの〇〇に行って来ました報告を見て
いいなー、と遠い目をしながら見ておりました。
本日富良野岳に行く
はずだったのに、仕事終わらず
来週に延期。
来週も怪しいケド💧
悔しいのでバイクのリハビリでプチツーへ。
長年の相棒は、今日も絶好調・・・?
スピードメーターが動かない‼️
やばい。戻って車で出直しか?
と、冗談でメーターをポン!と叩いたら
直った。
昭和のテレビかっ⁉️
一応、平成のバイクです💦
大笑しつつ、目的地に向かいました。
千歳バードウォッチカフェ。
の
シマエナガソフト🍦
いい値段でしたが、美味しかったです。
窓から野鳥観察が出来るのですが
餌台を設置しているのが少し気になりました。
と、言うのも野鳥の餌台は冬にしか設置しないのがルールです。
カメラ用に野鳥やリスをおびき寄せるためだとしたら、ちょっとルール違反かな、と思いました。
来ている野鳥も、わりと普通に見られる種類でした。
(多分、もう行かないな😔)
で、気を取り直して、ガチの野鳥&野草観察にウトナイ湖へ。
途中ガソリンスタンドに寄ろう、と思ったら
ない。
苫小牧の街中まで反対車線にしかない😨
そうか。今どきの車は低燃費だから、大丈夫なのか?などと思いつつ、相棒セローちゃんは35L/kmぢゃないか!
でも、タンクには9Lしか入んないのよ💧
そんなこんなで何とか給油し、野鳥保護センターに着いたの15時半💦💦
足早に散策しましたが、いろいろな野草、特にこの辺はチョウセンゴミシとエゾウコギが多く、また今はホザキシモツケとノコギリソウが盛りでした。
ギボウシも今頃咲いているのですが、見つけられませんでした。
そして、餌付けしなくても、野鳥のサンクチュアリには双眼鏡無しでも、ウグイスやハシブトガラさえずっていました。
以前この辺でシマエナガにストーカーされました♪
やはり、自然の森や山がいちばんしっくり来るし、たとえ今年初バイクだとしても、長年の相棒は何時でも身体の一部のように動いてくれました。
帰りは安平のコーヒースタンド シエスタで、美味しいコーヒーを頂き、無事に帰宅しました。
来週こそ富良野岳、リベンジしたいと思います💪
ひと息
営業日に雨が降るとお休みになる露天商です。
何とかならないかと空を見上げましたが、雨は止まず。
明日からは止みそうなので、オープン出来そうです。
こんな日は家の事をやりたいのですが、溜まったストレスを発散したくて
暴走
じゃなくて
お買い物♪
必要なものから欲しかったもの。
まずは、ホムセンで熊手。
刈ったり抜いたりした雑草を集めるためです。
100均で看板の道具を探していたら
これ。
買うでしょー🐾🐾
そして、これ。
これ考えた人は神✨
看板とは何の関係もない代物ですね😅
後は普段着るTシャツ。
たったそれだけですが、ちょっと日常を取り戻しました。
明日は晴れますように💪☀️☀️
菜園
最近ボヤキが多くて、こりゃいかん!
と言うわけで、園芸屋さんらしく家庭菜園のお話。
庭の他に菜園(畑)を借りています。
1/3はハウスでエディブルフラワーや自家用のトマトやゴーヤなんかも栽培してます。
外は今アスパラ、レタスや葉物類が中心です。
コンパニオンプランツも実験中。
なかなかの効果を出しています。
さて、畑だけでは飽き足らず
毎年庭でやさいを作っております。
今まで、豆、ミニトマト、サトイモなどを大きな植木鉢で作っていました。
今年はこれ!
さつまいもの袋栽培!
と
ミニきゅうりとナスタチウム🥒🥒
毎年畑でさつまいもを作っていましたが、その度にネズミ(多分💧)に8割食われてしまい残念な事になっていました。
NHKの野菜の時間でさつまいもの袋栽培をやっていて早速真似てみました。
袋ならネズミも食えまいて( ̄∇ ̄)
あと4ヶ月後に焼き芋が出来ますように🍠
CX-5
お店が休みの時の方が忙しいです💦
必要な資材や仕入れに走り回ったり
菜園の草取りや苗の管理で1日が終わります。
今日もスバルサンバーであちこち走り回り本日はスバリストでした。
道すがら出会うスバルの車は概ねジェントルな走りでした。
しかし、残念な事に・・・
チャラい改造をしたソウルレッドの旧CX-5と
チャラい感じのドライバーな新CX-5に
煽られました💢
なんだよ!MAZDAのオーナーは感じ悪いな💢
と、スバリストはイラッとしてましたが
自分もMAZDAのオーナーですわ。
他人のふり見てわがふり直せと。
と、毎度思うのが、SUVの車高下げる意味が分からん💧
だったらはなからアテンザ(MAZDA6)にでも乗れよ💧💧
どんなに下げても、ノーマルのCX-3より下がらんのに。
いろいろ煽る輩がいますが、実は中々多いのがCX-5
サンバーはもちろん、CX-3でもやられます💢
煽り運転、やめましょうね💢
写真は煽り運転に憤るやまとくん。