あれほどダメよ、って言ったのに
一昨年位から庭の植物を山野草や原種、またはそれに近い雰囲気のものにしています。
更に、手に負えないモノはサヨナラし始めてます。
例えば、ランブラーローズ。激しい棘と果てしなく伸びるつる。
自分が歳とったら絶対無理かも・・・
よそのお庭では素敵だったけど、いざ自分ちに植えたら予想外な育ち方。
サヨナラした植物が増えています。
ランブラーローズ、ナツユキカズラ、ハニーサックル、ブラックベリー、宿根スイートピー、ニフォニア、コムラサキ、ムラサキセンダイハギ、見るとテンション下がる色のジャーマンアイリスなど。
宿根スイートピーなんか、いまだに出てくる。
そして、本日、ホップとサヨナラしました。
この根!ハンパない!
そうしたら、一緒に植わっていたコクワ(サルナシ)が息を吹き返し、花をたくさん付けました。
可愛いでしょ?
ブラックベリーを抜いた後も、ミツバシモツケやアルンクス(ヤマブキショウマの仲間)やホスタがイキイキしてます。
植物は植える場所や目的、性質を見極めて育てないとこのような残念な事になる訳です。
もし、上記の植物や「よく増えます」的なものを植える際は調べたり、詳しい方に相談して、用法用量を守り・・・じゃなく、よーく検討してから植えましょう!