森林
時々森とか山に行かないと、心身共に不調をきたします。
と、言うわけで恒例の野幌森林公園。
今年の春に74年振りにヒグマが出没。
更に諸々の事情で昨日まで1度も行けないままでした。
春の花爛漫の季節も良いのですが、秋も同じくらい好きです。
ハウチワカエデ。別名メイゲツカエデ
黄緑からオレンジ、そして鮮やかな朱色になります。
コシアブラ。白く紅葉?します。
若芽を山菜として食べられます。
白くなった葉が油こしの紙に似ているとの事でこの名前です。
ルイヨウショウマの実
春を待つナニワズ
ゼンマイ。他にたくさんのシダがあったのですが、見分けがついたのは4種類くらいで、あとは全部同じにみえた💧
オオアワダチソウに負けずに残ったアキノキリンソウ。
ここにも外来種が侵入して来て、ユウゼンギクが多数いましたが、在来種エゾノコンギクも頑張っていました。
他に、サラシナショウマ、オオウバユリ、オオバギボウシ、ヨブスマソウなどの痕跡がありました。
来季はまた四季を通して通いたいです。