こちらは、Facebookのさくらやのページから引用しました。
緊急事態宣言が延長されました。
ですが、5/8より通常営業、プチ短縮です。
金、土、日、月の9時~16時
理由
空知地方での感染者が増えていない。
(もう少しだけ、札幌からは控えてください。)
地域密着の営業で、来店される方がほぼ近所か
近隣の方である事。
屋外である事。
何より、お客さんが少ない(泣)
どこにも行けず、息苦しい毎日を送っている方がいましたらちょっとだけいらしてください。
ガーデニングは3密ではありません。
親子で土いじりはいかがですか?
園芸は心を癒す効果があります。
3つ程お願いがあります。
🌸マスクは付けてください。
🌸お家に帰ったら必ず手洗いをしてください。
🌸出来れば、ご自宅からマイバッグ、マイカゴご用意ください。
🌸定休日のご来店はご遠慮ください。店主は1人で作業していますので、マスクはしていません。
ここから本文です。ちょっと長いです。
決してコロナウイルスをなめているわけではありません。
しかし、一般の方からの心の悲鳴が聞こえてきます。
都会では確かに日々感染者は増えていて、気の抜けない状態です。
外に出るのも緊張する事でしょう。
北海道も感染者が増えているのですが、その大半は札幌で、またその大半がクラスターです。
でも、あまり感染者のいない地域も北海道とひとまとめにされて、同じ緊張感を強いられるのはどうなのか。
小さな子供を抱える方々、アスリートの方々、アウトドアに関わる方、そして、飲食店、エンターテインメントに関わる方。
そういった方々の悲痛な気持ちを「専門家」と言う連中や政治家は聞く耳も持たない。
「新しい生活様式」
(* ̄m ̄)プッ
なにそれ。
言ってる方々
御自身はできんの?
コロナに感染しなくても
別の理由で死にそうですわ。
テレワーク?
世の中の大半は現業だわ。
テレワークで建築。
テレワークで配達。
テレワークで介護。
やれるもんならやってみろ💢
人間はコミニュケーションで発展してきた生き物なのに、それを奪うことは、滅亡です。
専門家と言う学者なんか、自分の専門分野の物差しでしか見ないのに、それに踊らされてる政治家の情けない事。
一般国民にマスク2枚と10万円で果てしなく我慢を強いるだけ?
と、もっともらしく叫んでみたが
やってるんだかやってないんだか分からん店が営業時間を1時間だけ短縮と言う
反逆
(* ̄m ̄)プッ
最後までお読み頂きありがとうございました。
*写真と内容は関係ありません